marantz PM90(F)の評価とは・中古価格とメリット/デメリット

※本記事には「AD」「広告」と注記した
アフィリエイトリンクがあります

中古marantz PM90のメリットとデメリット

🟢 メリット
長岡鉄男がMOS-FETらしい音と呼んだアンプ

❌ デメリット
修理費用が高く壊れたら廃棄するしかない、という危険がある。

他社・過去のプリメインアンプとの比較
当時のソニー・サンスイと比べ「バランス勝負」。
マランツに同様のモデルがなく現代ならばDENONの方が比較対象になる。中古相場からPMA-900HNE

  • 価格・状態
  • 出品情報
  • 入札の全履歴
  • 出品地域:岡山県
  • 入札・落札情報
    • 入札件数:1件
    • オークションID f1131778953
    • 開始時の価格 85,800円(税0円)
    • 開始日時 2025年4月27日(日)21時2分
    • 終了日時 2025年4月28日(月)23時57分
    • 早期終了 あり
    • 自動延長 あり
  • シリアルNo:不明
  • 動作:😒Good
  • 外装:😒Good

4月 28日 23時 57分 超 入札して落札。数量: 1 で 85,800
4月 27日 21時 02分 オークション開始。数量: 1 で 85,800

🟢 ジャンク品であっても中古価格が形成されるほど人気がある

❌ 買った直後に故障する可能性は高い。保証なし販売がほとんど。

『損か得か』中古marantz PM90の買取価値

PM-80/PM-88SEと比べても明らかに中古価格は高い。
愛好家はシャーシと回路が刷新されていることを知っている。PM-90は人気があり取引量も多い中古プリメインアンプです。

人気はあるが壊れれば修理は不可能、その時点で廃棄です。金銭的価値ははっきり低い。
物理的にはメンテナンスできるが内容が高度すぎて費用がかかります。

現状の相場のまま推移すると思われます。 運よく良品を安価で手に入れられればメンテナンスの費用も吸収できますが、可能性は低い。

なお良品の価格相場中古DENON PMA-1600NEに近い。
メンテナンスしていないPM-90は音質も劣化しています。廉価で高音質はむしろデノンであり、新品のPMA-900HNEも対象になる。

(2025年)オークション履歴

『人気がある』『入札が多い』『低価格スタート』のオークション案件を掲載。

Yahooオークションの落札履歴はYahoo規約により最大3年で抹消されます

  • 価格・人気
  • 出品情報
  • 入札件数:1件
  • 出品地域:広島県
  • オークションID k1176434281
  • 開始時の価格 43,000円(税0円)
  • 開始日時 2025年3月10日(月)13時16分
  • 終了日時 2025年3月15日(土)10時44分
  • 早期終了 あり
  • 自動延長 あり
  • 返品の可否 返品不可

コンディション説明

  • シリアルNo:不明
  • 動作:😍Excellent
  • 外装:😒Good
  • その他:😍Excellent
    • メーカー/ショップでのメンテナンス実施
    • 実使用時間は1000時間程度
    • RCA端子基盤を交換したため、金メッキ端子ではない
    • 元箱・マニュアルあり
  • 価格・人気
  • 出品情報
  • 入札の全履歴
  • 入札件数:3件
  • 出品地域:神奈川県
  • オークションID b1195459254
  • 開始時の価格 1円(税込)
  • 開始日時 2025年8月6日(水)18時35分
  • 終了日時 2025年8月13日(水)22時44分
  • 早期終了 あり
  • 自動延長 あり

コンディション説明

  • シリアルNo:M2019544420065
  • 動作:😒Good
  • 外装:😩Poor
  • その他:😒Good
    • 本体のみ

8月 8日 4時 24分 ado 自動入札。 21
8月 8日 4時 24分 ado 入札。数量: 1 で 11
8月 8日 0時 05分 alex416 自動入札。 11
8月 8日 0時 05分 alex416 入札。数量: 1 で 1
8月 7日 0時 35分 hell24689 入札。数量: 1 で 1
8月 6日 18時 35分 オークション開始。数量: 1 で 1

  • 価格・人気
  • 出品情報
  • 入札件数:116件
  • 出品地域:福岡県 柳川市
  • オークションID t1175866401
  • 開始時の価格 1円(税込)
  • 開始日時 2025年3月5日(水)18時18分
  • 終了日時 2025年3月11日(火)22時35分
  • 早期終了 あり
  • 自動延長 なし

コンディション説明

  • シリアルNo:MZ019536400018
  • 動作:😒Good
  • 外装:😩Poor
  • その他:😒Good
    • 本体のみ
  • 価格・人気
  • 出品情報
  • 入札の全履歴
  • 入札件数:1件
  • 出品地域:兵庫県
  • オークションID v1192579879
  • 開始時の価格 78,000円(税0円)
  • 開始日時 2025年7月26日(土)0時3分
  • 終了日時 2025年7月30日(水)15時0分
  • 早期終了 あり
  • 自動延長 なし

コンディション説明

  • シリアルNo:MZ019648480044
  • 動作:😍Excellent😒Good😩Poor
  • 外装:😍Excellent😒Good😩Poor
  • その他:😍Excellent😒Good😩Poor

7月 30日 15時 00分 斎藤加奈子 入札して落札。数量: 1 で 78,000
7月 26日 0時 03分 オークション開始。数量: 1 で 78,000

オーディオショップの中古価格(ハイファイ堂・オーディオユニオンほか)

コンディションと中古のえらびかた

故障が大半は経年劣化、しかもほぼ全数になんらかの不具合が起きている

設計そのものは堅実、ただメンテナンスをしないまま30年を経た個体がほとんどです。

買ってはいけない中古marantz PM90のポイントと寿命

メンテナンスしない個体は故障が故障を呼ぶ状態、30年経てばそちらが重要になる。なお動作がA級かAB級であったかも寿命に影響します。

一度でも正規メンテナンスを受けていれば「買い」です。
逆に何もしていなければ状況は厳しい。

中古の売買でPM-90を修理メンテナンスする意味はない。 今の中古相場に完璧な修理の費用を足せば新品価格を超えます。
そもそも中古相場は新品時¥160,000、中古相場が¥80,000前後のアンプにいくら掛けるかという問題があります。

marantz PM90の音質レビュー・「よくできたMOS-FETアンプのよう」

🟢 ポジティブレビュー
終段MOS-FETかと思うほど鮮明な音

ネガティブレビュー
A級よりAB級のほうが高音質

評論家やオーディオ雑誌の評価

季刊ステレオサウンドNp.101のベストバイランキングは2位。SONY TA-F555ESAやSANSUI AU-α607 MOSといった「MOS-FETブーム」の頃です。

  • 1位:SONY TA-F555ESA
  • 2位:SANSUI AU-α607 MOS
  • 2位:Aura Design VA50
  • 2位:marantz PM90
  • 5位:marantz PM-88SE
  • 5位:SONY TA-F333ESA
  • 5位:Pioneer A838
  • 8位:ONKYO Integra A917F
  • 9位:DENON PMA1090G
  • 10位:Musicalfidelity A1 Reference

別冊ステレオサウンド「凝縮のテクノロジー・最新プリメインアンプ AVアンプ68モデル試聴」では、草野次郎(Jiro Kusano)氏からは特選、小林貢(Mitugu kobayasahi)/柳沢功力(Isao Yanagisawa)両氏は推薦機種としています。

なお長岡鉄男(Tetsuo Nagaoka)氏からは解像度と力感のバランスがとれた大人の音と言われています。終段がバイポーラトランジスタ(ドライバー段はMOS-FET)ですが、「よくできたMOS-FETアンプのよう」とかなりの高評価です。

marantz PM90の仕様・『ネガティブフィードバック可変でプリ部のゲインをコントロールするボリューム』

  • メーカー:marantz(日本マランツ)
  • モデル名・型番:PM-90
  • 発売年次:1991年
  • 定価:¥160,000(/台・JPY)
  • 注意事項
    • 「PM-90」「PM90F」は同じモデル。
    • MOS-FETはドライバー段であり、終段はバイポーラトランジスタ
    • リモコンなし
  • シャーシ構造材をアルミダイキャストで再設計したもの
    • PMA-80、PM-88SEとは別物
  • EIコアトランスを2基搭載(+/ーそれぞれに使うシングル電源)
  • 本格的なプリアンプを持つ
  • 4連ボリュームのうち2連をプリアンプのNF(ネガティブフィードバック)可変に使いプリ部のゲインをコントロールする方式
  • A級動作とAB級動作の切替あり

総合仕様

  • 定格出力
  • A級動作時:25W+25W(8Ω)
  • AB級動作時:
    • 180W+180W(4Ω)
    • 150W+150W(6Ω)
    • 130W+130W(8Ω)
  • 全高調波歪率 0.0015%
  • 周波数特性 10Hz~100kHz +0 -3dB
  • SN比 High Level:111dB
  • 入力端子
    • CDバランス入力:1系統
    • Line入力:4系統
    • Phono入力:1系統
    • Tape入力:1系統
    • プロセッサー入力:1系統
    • 出力端子 Tape出力:1系統
    • プロセッサー出力:1系統
  • スピーカー出力:2系統
  • 消費電力 290W(電気用品取締法)
  • 外形寸法 幅454x高さ170x奥行460mm
  • 重量 27.0kg

「接点復活剤をスプレー」の怖さ・修理どころか故障を誘発する

PM-90が好例ですが、「接点復活剤」を使ったメンテナンスと称する行為が横行しています。
もしそのような中古があったら、買わない方がいい。

一時的な動作の回復と引き換えに、基板や部品に回復不可能なダメージを与える可能性大です。

民生・産業用の電子機器の製造に携わってきましたが、品質管理担当者は接点復活剤を使いません。

オーディオ修理業者によっては、接点復活剤が使われている個体の修理費用を高く見積もる傾向が大きい。広範囲に部品交換をする必要があるからです。