アフィリエイトリンクがあります
フォステクスの限定モデル「GX100BJ-TL」の中古価格情報。
ブランドの知名度と「価格が安すぎる」ため人気がないが、他の有名ブランドならば誇張でなく数倍の価格になっておかしくない技術が盛り込まれています。
特にウーファー振動板の製造精度は職人技といえるもの。
FOSTEX GX100BJ・3つのヤフオク落札履歴
ほとんど新品同様のFOSTEX GX100BJ-TL。
このモデルの所有者はその価値を知っているため、大切にされたものが多い。
- 価格・状態
- 出品情報

1.落札価格(JPY・税別)
¥80,000
2. 人気(ウォッチ数)
★☆☆(42人)
出品URL(Yahoo オークション)FOSTEX フォステクス GX100BJ-TL レザー調バッフル 限定商品
落札価格:¥80,000(JPY)
- 開始価格: 80,000円(税込 – 円)
- 即決価格:XXX円
人気・入札ならびに落札履歴は以下となります。
ウォッチ件数:42人
- 入札件数:1件
- その他取引条件:ー
- オークションID:n1072754930
- 出品地域:神奈川県
落札日時:2022.12.17(土)21:04
- 出品日時:2022.12.16(金)22:04
出品者情報(ID・名前・評価)
- 出品者
- 出品者ID:vnakat7
- 出品社名:ー
- URL:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/vnakat7
- 評価(良い):100 %(取引 142件中・ 2023年 2月時点)
音質レビューと中古のメリット・デメリット
- メリット
製造品質の高さと音質。おそらく違うブランド名であったなら相当の評価がなされたであろう分解能と柔らかさをそなえた音調。
- デメリット
「FOSTEX」ブランドの高級モデルであったこと
- 最新コンパクトスピーカーとの音質比較
値段を考えれば不思議なくらい高音質。
だが人気はない。安くハイエンドの音を手に入れるならば最右翼
デメリットは「FOSTEX」ブランドです。残酷なようですが実際ハイエンドとみる向きは少なく、同社がブランドイメージアップのため、2015年に二子玉川に開設したショールームも4年後には閉鎖されています。

自作に使われる「FEシリーズ」とは全く品質が異なる音質です。
ウーファーのアルミニウムを複雑かつ高精度に加工したHR形状はフォスター電機であればこそ可能であった振動板です。
ツィーターが純マグネシウムという点も他社はほとんど困難。
Bowers and wilkinsならば800など最上位しか搭載できないものといって差し支えありません。
現在単売されているHP振動板の上位ユニットがはるかに高額であることからも、GX100シリーズが戦略価格で販売されていたことがわかります。
中古FOSTEX GX100BJ-TLの買取価値とは
人気はない、本当に低い。そのため買取価格は安い。
しかしオークションでは価値を知った人しか入札しないため値段が下がらない。
中古オーディオショップや買取業者にとって「安く買って高く売る」、典型的な利益確保のモデルとなります。
レビューされたFOSTEX GX100BJの音質
基本的にはGX100の音質を踏襲しつつフロントバッフルをレザー張りとしたもの。極めて高評価であるにも関わらず人気がなかったGX100の販売テコ入れのためのモデルです。
単独での試聴記事はありません、GX100については
- FOSTEXしかできないと思われる、スピーカーユニットの設計
- 振動板に至るまで制振対策が入念に施された分解能
- 精密な音だがきわめてナチュラル、硬質感がない
- 解像度は高い、無色透明は上位モデルより進化。
- 音場表現は奥深く広い。音像が鋭く定位。
- 感度が低いため、アンプ選びに注意
と評価されていました。「FOSTEX」ブランドは長岡鉄男(Tetsuo Nagaoka)氏のイメージからハイエンドの印象が薄く、レビュー記事は少ないものとなっていました。
ただマグネシウム振動板やアルミを複雑に成形した振動板については、おそらくフォステクスしかできないであろう、という意見で評論家は一致しております。
FOSTEX GX100BJの中古相場(オークション・専門店)
過去のYahooオークションから、注目度(ウォッチ数)の多い中古FOSTEX GX100BJ-TLの落札履歴を紹介。
コンディション(★★★/★★☆/★☆☆)ごとの価格比較です。
特に「1円スタート」「1000円スタート」など低価格からの入札例を中心に選びました。
※Yahooオークションの落札履歴はYahoo規約により最大3年で抹消されます。
オークション履歴(コンディション別)
- ★★★
- ★★☆
- ★☆☆
コンディション★★★(Excellent)のオークション
- 2025年:¥89,000(JPY)
- 価格・人気
- 出品情報
- 入札・落札情報
- 入札件数:1件
- 2025年2月21日(金)20時45分 終了
- オークションID l1173654707
- 開始時の価格 89,000円(税0円)
- 早期終了 あり
- 自動延長 あり
- 返品の可否 返品不可
- 出品地域
- 千葉県
- コンディション説明:
- シリアルNo:1000148/1000147
- 保証書・説明書つき
- 美品
- 動作確認済み
- 価格・人気
- 入札の全履歴
コンディション★★☆(Average)のオークション
- 2025年:¥ー(JPY)
オークション落札例なし
コンディション★☆☆(Poor)のオークション
- 2025年:¥66,551(JPY)
- 価格・人気
- 出品情報
- 入札・落札情報
- 入札件数:21件
- 8月12日(月)20時59分 終了
- オークションID n1147787099
- 開始時の価格 1,100円(税込)
- 早期終了 あり
- 自動延長 あり
- 出品地域
- 宮城県 岩沼市3531
- コンディション説明:
- シリアルNo:1000849
- スピーカーユニットに傷なし
- キャビネットに大きな傷
- 他社製(Bowers and wilkins)スタンドあり
オーディオショップの中古価格(ハイファイ堂・オーディオユニオンほか)
コンディションと中古選びの注意点
コンディション総合判定『★★★(Excellent)』の中古FOSTEX GX100BJ-TL。
ほとんど新品同様です。
「買ってはいけない」中古FOSTEX GX100BJの特徴
スピーカーユニット・キャビネットの傷と動作を確認すること。
どちらかに問題があれば買ってはいけない中古です。
GX100BJ-TLは、ある時期必ず価値が出る。
はっきり申し上げてFOSTEX GX-100シリーズは買って死蔵してもいいほどのオーディオ機器です。
FOSTEX GX100BJ-TLはキャビネットの仕上げがオレフィン系シート仕上げということが逆に幸いし、傷のつきづらい丈夫な仕上げです。
自作派ではなく高品位なブックシェルフスピーカーを求める層が買い求めたこともあり改造品もありません。
中古オーディオ機器の寿命と修理について
中古オーディオとして耐久性の高いモデル。
スピーカーユニット・キャビネットともにモデル固有の欠陥と呼べるものはなく、極めて長期の使用に耐えます。
特にHR振動板の完成度はほとんど職人技といって良いもの。
FOSTEXは価格からは考えられないほど高精度な製造技術を用いているため、発売から数年を経ても状態の良いものが多い。
FOSTEX GX100BJの仕様・『純マグネシウムツィーターと職人技のHRウーファー』
「単売できるほどハイクオリティのスピーカーユニット」が最大の特徴。
特にアルミニウム合金を複雑な形状に加工するHR形状振動板ウーファーはほとんど職人技です。世界的なスピーカー製造技術を持つフォスター電気にして初めて可能な加工です。
仮にBowers and wilkinsならば「800」シリーズの採用が確実となるもの。桁外れに高度な技術が投入されています。
なお基本設計は日本ビクターから移籍した林知治(Tomoharu Hayashi)氏によるもの。
同氏の「作品」を聞けば相通ずるものがあります。はっきり高度な仕様です。
- メーカー:FOSTEX(フォステクス)
- モデル名・型番:GX100BJ-TL
- 発売年次:2018年
- 定価:¥164,000(/ペア・JPY)
- スペック上の注目ポイント
- ・20㎜純マグネシウムリッジドーム形状振動板ツイーター(高音用)
・10㎝アルミニウム合金HR形状振動板ウーハー(中・低音用) - フロントバッフルはレザー仕上げ(合成皮革)
- 再生周波数:55Hz~45kHz
- クロスオーバー周波数:1.8kHz
- 日本製エンクロージャ(積層合板(バッフル 18 mm、天/地/側板 15 mm)、
MDF (裏板 15 mm)、オレフィン系シート仕上げ)
- ・20㎜純マグネシウムリッジドーム形状振動板ツイーター(高音用)
- 主要スペック
- 大きさ:160(W)×262(H)×231.5(D)mm(グリル含む)
- 重さ:5.4Kg(/本)
- 能率:82dB/W/m(Ω)
- インピーダンス:6Ω(最小値:4.27Ω at210Hz)
- その他:専用台(SB100・¥16,500)