今のところVictor最後のハイエンドスピーカーとなるSX-L9のYahooオークション落札価格情報。惜しくも振動板にわずかなへこみがありジャンク状態です。音質は良い。
- Victor SX-L9のオークション落札結果・人気・商品の状態
- Yahooオークションのオーディオ出品情報(価格・入札履歴)
- 出品物コンディション・入札のチェックポイント(不具合など商品の状態)
- Victor SX-L9・中古相場と価格動向(ショップとオークションサイト価格履歴の比較・検索)・中古流通は少なく、相場は大きく変動する可能性
- Victor SX-L9の定価と仕様・スペック(新品時カタログ資料)
- Victor SX-L9 発売時の音質レビュー・雑誌メディア、評論家の評価と人気ランキング
- ご参考・『★☆(星)』ランキングの基準について
- Victor SX-L9・中古オーディオを買うメリットとデメリット・きわめて高音質だが万人受けはしない音調
Victor SX-L9のオークション落札結果・人気・商品の状態
Yahooオークションのオーディオ出品情報(価格・入札履歴)

Victor SX-L9・中古人気と、入札・落札履歴
出品URL(Yahoo オークション)Victor ビクター 3ウェイスフロア型スピーカー SX-L9 シリアル連番 ペア 配送/来店引取可 6C0C9-1
落札価格:¥157,000(JPY)
- 開始価格: 1,000円(税込 – 円)
人気・入札ならびに落札履歴は以下となります。
ウォッチ件数:126人
- 入札件数:45件
- 引き取り限定(出品者による配送手配不可)
- オークションID:
- 出品地域:
- 入札履歴(以下リンク参照・ダウンロード可能)
落札日時:2023.10.23(月)21:19
- 出品日時:2023.10.16(月)19:26
出品者情報(ID・名前・評価)
- 出品者
- 出品者ID:toomookaanaa
- 出品社名:リサマイ市場・本館(株式会社リサイクルマイスター)
- URL:https://recyclemeister.co.jp/
- 評価(良い): 99.2%(取引 144,189件中・ 2023年 11月時点)
Yahooオークション履歴の掲載期限は落札から2年間。
システム障害により価格履歴が抹消される案件もあります。
Yahoo auctionが掲載するURLの閲覧終了にそなえ、以下を実施しております。
- 案件詳細は本記事内に記録(コンディション・人気・価格・落札履歴・レビュー)
- その他の落札事例を日々追加・更新(左記リンクより落札事例を検索可)
出品物コンディション・入札のチェックポイント(不具合など商品の状態)
以下よりコンディション判定『★☆☆(Poor)』、左chのミッドレンジセンターコーンにわずかなへこみがあります。
本体の傷だけであれば『★★☆(Average)』の中古であり価格は大幅に上昇したと思われます。
なおこのリサイクルマイスターという買取業者は画像情報等を詳しく提供しており、落札価格は相場を正確に反映しております。
画像・出品説明より確認できるオークションサイト情報・買取、入札時の注意点
※画像クリックで拡大表示可能

- シリアルNo:17840025
Good(オーディオ中古としてのメリット)
- シリアル連番
- ウーファーエッジは硬化していない
- 動作確認済み
- 保護ネットにほつれなし
Bad(デメリット・動作不良・傷・経年劣化などの不具合)
- 付属品なし(インシュレーター・取扱説明書)
- キャビネットに傷(その他わずかな汚れあり)
- ツィーター/スコーカー周囲のメタル部に白サビ
- ウーファー振動板にシミ

- シリアルNo:17840026
Good(オーディオ中古としてのメリット)
- シリアル連番
- ウーファーエッジは硬化していない
- 動作確認済み
- 保護ネットにほつれなし
Bad(デメリット・動作不良・傷・経年劣化などの不具合)
- 付属品なし(インシュレーター・取扱説明書)
- キャビネットに傷(その他わずかな汚れあり)
- スコーカーのセンターコーンにへこみ(小さなもの)
- ツィーター/スコーカー周囲のメタル部に白サビ
- ウーファー振動板にシミ
出品者に追加質問したい確認ポイント
ジャンク状態のため質問できる項目はわずかです。
- タバコ臭の有無、または禁煙環境にあったかどうか。
- スピーカーターミナルは確実に締まるか(ゆるみ・ぐらつきはないか)
Victor SX-L9・中古の要注目ポイント(傷 汚れ 不具合 故障)・スピーカー振動板のへこみは音質に悪影響がある
工業製品としては極めて高度な完成度のスピーカーであり特別に壊れやすい部分はありません。
ウーファーもゴムエッジのため、長期にわたって柔軟性を維持します。
- 基本的な動作
- スピーカーユニットの傷・汚れ
- キャビネットの傷・汚れ
- 付属品の有無(インシュレーター・取扱説明書)
SX-L9だけでなく、この世代の中古ビクタースピーカーに多い難点は、「金色のスピーカー振動板」がつぶれていること。
金色のせいか触る人が多いとみえ、SX-V1シリーズと比べことのほか多い。
音質は確実に悪くなるためジャンク扱いを受けています。
Victor SX-L9・中古相場と価格動向(ショップとオークションサイト価格履歴の比較・検索)・中古流通は少なく、相場は大きく変動する可能性
販売数が極めて少なく、中古相場が形成されていません。
- 動作完動・美品:¥550,000(JPY)
- ジャンク状態:¥170,000(JPY)
スピーカーとしてはかなりの高音質であるため、今後美品が出品された場合上記の中古相場は大幅に変化する可能性があります。
過去の中古価格とオークション落札相場(ヤフオク落札履歴)
Victor SX-L9の定価と仕様・スペック(新品時カタログ資料)
現時点(2023年)でビクターブランドによる最後の大型ハイエンドスピーカー。SX-9000から始まる「絹のごとくなめらか」な音調が最高度に達したモデルです。
- メーカー:Victor(日本ビクター)
- モデル名・型番: SX-L9
- 発売年次:2003年
- 定価:¥630,000(/台・JPY)
- 主要スペック
- 大きさ:幅390x高さ1,078x奥行480mm
- 重さ:70Kg(/本)
- 定格インピーダンス:4Ω
- 能率:90dB/W/m(Ω)
SX-9000の後継にしてビクタースピーカーの集大成・「金プレーティング」オブリコーンとぎりぎりまでチューニングされた密閉型キャビネット
バスレフ方式のスピーカーキャビネットが続いていたビクターが、最後の大型スピーカーにおいて「密閉型キャビネット」に回帰したというあらゆる意味で異色だったスピーカー。
金プレーティングのオブリコーンやキャビネットのチューニング技術など、同社が培ったオーディオ技術の全てが投入されています。
- スペック上の注目ポイント
- 低域は30cmコーン型ウーファー
- 軽量高剛性を実現したSPパルプコーン
- スピーカーエッジ(Surround)は発泡ゴム製
- アルニコマグネット
- 中域は18cmコーン型ミッドレンジスコーカー
- ピュアアルミ製オブリコーン振動板を採用(センターコーンがオフセットされ共振を分散)
- 振動板は純金プレーティングにより共振をコントロール
- スピーカーエッジ(Surround)は発泡ゴム製
- スパイダーサスペンション仕様
- アルニコマグネット
- 高域は2.5cmドーム型ツィーター
- 純金プレーティングにより共振をコントロールしたカーボングラファイト振動板
- アルニコマグネット
- 「プレッシャーイコライジングチューブ」により低音共振をコントロールした密閉型キャビネット
- 特定の周波数のみ共振を減少させるようチューニングされたダクトを背面に搭載
- 高密度MDFにホワイトシカモアの突板仕上げ(外装だけでなく内部も)
- フロントバッフルは36mm厚
- 天板と側板は30mm厚
- 背面は25mm厚
- 底板は100mm厚
- バイワイヤリング仕様
- 低域は30cmコーン型ウーファー
- 詳細情報リンク

Victor SX-L9 発売時の音質レビュー・雑誌メディア、評論家の評価と人気ランキング
「フルレンジスピーカーのように鳴る3ウェイ」といわれたSX-9000以来の、明るく滑らかさな音質が最高潮に達したと評論家からレビューされたモデル。欠点らしいものが見出せないという評価とともに「明るく、しかし軽やかにすぎる」ともいわれています。
- ノイズと呼べるものを全て取り除いたかのような清澄さ、しかし無機質とは無縁の明るさと爽やかさにみちた音。
- 優美さと繊細さは内外のスピーカーいずれにもみられない独特なもの。ネガティブな要素を見つけることが難しい。
- 全帯域で反応が速い、特に低域は厚みと切れ味が高い次元で両立している。中高域の緻密さと相まって音場(Stereophonic)は密度高く再現される。
SX-9000/SX-L7以来の「音の透明度」が最高潮に達した音質・名設計者 林正道のテイストが色濃く発揮されたチューニング
雑誌メディアのベストバイランキングにもランクインし続け、国内外のオーディオでもみられないほどの清澄さといわれながら販売は低調でした。
あまりにも個性が強すぎたともいわれています。
ビクターの名設計者といわれた林正道(Masamichi Hayashi)氏の個性が色濃く反映されていました。
SX-L7(2001年)のとき、異質の滑らかさと清々しい明るさといわしめた音調はこのSX-L9で頂点に達します。
この後リリースされたSX-L77では設計者が変わり、音調は現在につづく新たなビクターの音質を模索したといわれています。
ご参考・『★☆(星)』ランキングの基準について
★(星)のランク付基準については以下の数値を元に設定しております
「ウォッチリスト」データを参考に・ヤフオクの落札金額は人気で決まる

ウォッチリストの登録人数を基準に設定。
- ウオッチリスト登録が50人未満:★☆☆(人気がない)
- ウオッチリスト登録が50人以上100人未満:★★☆(普通)
- ウオッチリスト登録が100人以上:★★★(人気が高い)
画像判定を厳しく・オークション出品の評価点は「自己評価」
- 傷多数・ジャンク・個人による修理メンテナンス:★☆☆
- 傷少ない・動作に問題ない・使用感はある:★★☆
- 新品同様・未開封デッドストック・業者による高額のメンテナンス:★★★
Yahooオークションの『商品の状態について』は厳密な規定がないため、ヤフオクの状態説明よりやや厳しめです。
Victor SX-L9・中古オーディオを買うメリットとデメリット・きわめて高音質だが万人受けはしない音調
先にデメリットを2点。
- 中古の個体数が少ないこと
- 日本のスピーカーとして異例なほど個性の強い音質
つまり高価なほど個性的になっていくハイエンドスピーカーの資質をありあまるほど備えている。
これがメリットです、優れて高音質ですが万人受けはしない音。
売れなかった理由でもあります。
名設計者が引退直前に「やりきった」スピーカー・「聴き疲れのしない」「嫌な音を出さない」「美しい響き」をつきつめた
SX-V1シリーズで大成功を収めたビクターは、SX-9000そしてSX-L7で更に独自の美意識を発揮しはじめます。
それはビクターの名設計者にしてオーディオスピーカーを「楽器」と言い切った林正道氏の個性がビジネスを超えて発揮されてしまったもの。あまり売れていません。
単にノイズを低減するだけに終わらず、「聴き疲れのしない」「嫌な音を出さない」という言葉に代表される澄んだ美しい響きを求めてSX-L9を設計したようです。
このモデルをもって同氏は引退したとのこと。ビクタースピーカーの歴史といっていい人物ですから、最後に自身の感性をとことんつきつめたいと思ったことでしょう。
アルミを金メッキしたオブリコーンやキャビネット内部にまで突板加工を施したチューニングなど、ハイエンドそのもののつくりですが、万人受けはしない。
その音に共感できる人のみが購入したといういわくつきです。
人気 :★★★