TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8UのYahooオークション落札価格情報。『日本製タンノイ』にして本家が認めた音質です。
今後さらに注目されるTannoyと思われます。
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uのオークション結果
- Yahooオークションのオーディオ出品情報(人気・落札履歴・価格)
- TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uのスペック・諸元(新品・リリース時点発表)
- TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・出品物コンディションのチェックポイント
- ご参考・『★☆(星)』ランキングの基準について
- TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uの中古相場情報(ショップ価格と落札情報の比較・検索用)
- TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・雑誌メディアによるレビュー・人気、メディア評論、音質評価
- TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uの中古のメリットとデメリット
Yahooオークションのオーディオ出品情報(人気・落札履歴・価格)
Yahooオークション履歴の掲載期限は落札から2年間。システム障害により価格履歴が抹消される案件もあります。
掲載URLの閲覧終了にそなえ、以下を実施しております。
- 案件詳細は本記事内に記録(コンディション・人気・価格・落札履歴)
- その他の落札事例を日々追加・更新(左記リンクより落札事例を検索可)

以下は今回オークションの詳細となります。
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・中古の人気と、入札・落札履歴
出品URL(Yahoo オークション)全国発送可TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U スピーカーペア ⅢLZ タンノイ コーネッタ 009112010W-2
落札価格:¥157,000(JPY)
- 開始価格:1,000 円(税込 – 円)
人気・入札ならびに落札履歴は以下となります。
ウォッチ件数:75人
- 入札件数:44件
- オークションID:f1073172527
- 出品地域:福岡県 福岡市早良区
- 入札履歴:出品者ID停止のため詳細不明
落札日時:2022.11.30(水)21:41
- 出品日時:2022.11.23(水)23:10
出品者情報(ID・名前・評価)
- 出品者
- 出品者ID:tunagu5555
- 出品社名:ウエスト(Tunagu株式会社)
- URL:http://tunagu-inc.co.jp/
- 評価(良い):99.4 %(取引16,691件中・ 2023年 4月時点)
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uのスペック・諸元(新品・リリース時点発表)
- メーカー:TANNOY/ステレオサウンド・ラボラトリー
- モデル名・型番:CORNETTA
- 発売年次:1976年
- 定価:¥88,000(キット価格・JPY)
- 主要スペック
- 大きさ: W833×H1050×D545mm
- 重さ:39.3Kg(/本)
- 出力音圧レベル・公称インピーダンス:ユニットにより異なる(295HPDまたはMonitor Gold)
- スペック上の注目ポイント
- Stereosoundキットは500セット販売(「Stereosound」の焼印あり)
- Tannoy Autographの小型・バスレフ化したフロントロードホーンキャビネット
- スピーカーユニットは295HPDまたはMonitor Gold前提(ほとんどのユーザーはMonitor Goldを搭載)
- ネットワークはTannoy製
- Stereosound社が評論家井上卓也(Takuya Inoue)氏の監修・設計によりキット化
- キャビネット材質は桜合板(米松にチーク突板バージョンあり)
- サランネットはTannoy社製
- キットのほか、①個人が職人に依頼して制作させたもの ②TEACが製造(Tannoyの承認を得てAutographを制作した職人が製造)③オーディオタケムラ(ショップ)オリジナルキャビネットの3種類あり。
- 詳細情報リンク
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・出品物コンディションのチェックポイント
以下よりコンディション判定『★★☆(Average)』となります。
アッテネーターにガリありのためですが、キャビネットは素人制作のキットではなく、プロの手によるものです。
焼印がなく、ラベルもないため個人が家具職人に制作依頼したキャビネットの可能性が高い。
工作精度は高い。
画像・出品説明より確認できるオークションサイト情報

- シリアルNo:記載なし
- 外観・動作・その他
- 動作確認済み
- Monitor Gold(LSU/HF/3LZG/8U)
- スピーカーユニットは美品
- アッテネーターにガリあり
- 焼印がなく、ラベルもない。(バッフル色が黒であることからオーディオタケムラ製の可能性大)
- 天板に小傷
- フロントバッフルに汚れ
- キャビネットの接地部分に傷
- スピーカー端子の色違い
- 工作精度は高い

- シリアルNo:記載なし
- 外観・動作・その他
- 動作確認済み
- Monitor Gold(LSU/HF/3LZG/8U)
- スピーカーユニットは美品
- アッテネーターにガリあり
- 焼印がなく、ラベルもない。(バッフル色が黒であることからオーディオタケムラ製の可能性大)
- 天板に小傷
- キャビネットの接地部分に傷
- スピーカー端子の色違い
- 工作精度は高い
出品者に追加質問したい確認ポイント
- タバコ臭の有無、または禁煙環境にあったかどうか。
- スピーカーターミナルは確実に締まるか
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・中古コンディションのチェックポイント
動作正常・外観の傷の程度が良好であることを前提に
- 搭載されているスピーカーユニットの種類(Monitor GoldまたはHPD295)
- スピーカーユニットのコンディション
- ネットワークの改造有無(少数ながら存在します、なおワンオーナー品ならばまずない)
基本的にMonitor Gold入りのほうが価値があります、音質がいい。
ご参考・『★☆(星)』ランキングの基準について
★(星)のランク付基準については以下の数値を元に設定しております
「ウォッチリスト」データを参考に・ヤフオクの落札金額は人気で決まる

ウォッチリストの登録人数を基準に設定。
- ウオッチリスト登録が50人未満:★☆☆(人気がない)
- ウオッチリスト登録が50人以上100人未満:★★☆(普通)
- ウオッチリスト登録が100人以上:★★★(人気が高い)
画像判定は厳しく・オークション出品の評価点はいわゆる「自己評価」
- 傷多数・ジャンク・個人による修理メンテナンス:★☆☆
- 傷少ない・動作に問題ない・使用感はある:★★☆
- 新品同様・未開封デッドストック・業者による高額のメンテナンス:★★★
Yahooオークションの『商品の状態について』は厳密な規定がないため、ヤフオクの状態説明よりやや厳しめです。
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uの中古相場情報(ショップ価格と落札情報の比較・検索用)
動作良好前提で搭載ユニットとキャビネットの制作者により価格は変動します。
- Monitor Gold(LSU/HF/3LZG/8U):20万円前後
- HPD295:15万円前後
上記価格を前提に、キャビネットの状態で変わります。大きく5種類にわかれます。
- キットを素人が制作(「Stereosound」焼印あり):最も安く避けるべき個体
- Stereosound誌掲載の図面をもとに家具職人に製造を依頼
- キットを家具職人に委託して制作(「Stereosound」焼印あり)
- オーディオショップが制作・販売(オーディオ タケムラほか・正面バッフルが黒い)
- TEAC正規品:最も高価
過去の中古価格とオークション落札相場(ヤフオク落札履歴)
上記は過去の取引情報、今の相場にもっとも影響大です。入札時の参考とされます。
- 個体の製造年次
- 中古としてのコンディション・状態
- 販売・落札価格
この3点を比較しつつ相場・価格チェックにご活用ください。
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8U・雑誌メディアによるレビュー・人気、メディア評論、音質評価
雑誌メディアの評論はどのようだったか、というより雑誌メディア(Stereosound)が企画した「日本製タンノイ」
Autographを模したものですが、単なるフェイクでなく入念な設計・試作を繰り返して製品化(キット化)され本邦における上質なTANNOYサウンドとして認知されています。
Autographとの相違点は
- 使用ユニット(10inch)
- バスレフキャビネット(Autographはバックロードホーン)
- 小型化
結果としてバランスの良い、3LZよりスケールの大きい見事な音質を実現しました。
読者の熱意に応えて井上卓也が設計・DIATONE郡山製作所で試作
企画は驚くべきことに一読者(松本濤 氏)の要請によるもの。それに応え評論家にして三菱電機の顧問的立場にあった評論家の井上卓也(Takuya Inoue)氏が設計し、郡山製作所での試作を経てキット化されました。
音質は上質なもので、極めて珍しいことですがのちにTEACはこの設計をTannoyの正式承認を得て量産化しました(Tannoy社の引退した職人に依頼)。
海外における知名度はさだかではありませんが、その手頃な大きさと今なお自然・上質とされる音質は一聴の価値があります。
TANNOY CORNETTA Monitor Gold LSU/HF/3LZG/8Uの中古のメリットとデメリット
デメリットは「日本製TANNOY」だということ。
メリットは完成したスピーカーはTANNOYの正式承認を受けるほどの音質だったことです。
幻のコーネッタ・TANNOY Autographを夢見た熱意がつくりあげた音質
現実のCornettaはTANNOY USA専売のモデルでRectangular Yorkそのもの。情報もない環境で当時の日本人はAutographの小型版と想像していました、「幻のコーネッタ」と呼ばれる由来です。
そして当時のAutographは、現在でいえばYG ACOUSTICSやMAGICO並みのスピーカー。
なんとしてもTANNOY Autographを聴きたいという熱意がJapansese Cornettaに結実、だからキット。
SNSのない時代に、読者、編集者、評論家、協力したDIATONE郡山製作所と、かかわった誰もががこの企画に熱中し最大限の協力をしたことで「新しいTANNOY」が出来上がった。
その音は本家が認めるにふさわしく、最後にはTEACが(ここが重要ですが)TANNOYの正式了承を得て、本国職人に作らせた。
そういう時代と一言で言えない由来と音質があります。
現存する中古コンディションも良質なものが多く企画・設計からいかに大切にされたかわかるスピーカー。
正式な承認をふくめイミテーションではない完全なTANNOYを実現しています。
国産の名機とはこういうものかもしれません。
コメント