★☆☆(Bad)

★☆☆(Bad)

SONY SS-1ED(SS-M9ED)¥321,665・ヤフオク人気・価格相場情報

国内では15セットしか販売されなかったといわれるSONY SS-1EDのyahooオークション落札価格情報。 SACDリリースと合わせて同社がリリースしたフラグシップモデルであり一説には世界でも数十セット程度の生産数しかないとも言われております。 ツィーター断線のジャンク中古にもかかわらずこの価格の理由は、高額の修理を行っても十分に安いといえるから。希少価値ではなく高音質で人気となるスピーカーです。 デメリットはSONYのフラグシップスピーカーだということ。 実は知名度がなくスピーカーに関する限りいわゆる国産の名機がない。 平面振動板で名を馳せた80年代と異なり、90年代以降はスピーカーに関する限り同社の取り組みは断続的。歴代スピーカーを比較するとわかりますが再生方式すらバスレフからコンデンサースピーカーまで一貫していません。 そのため登場時の派手なメディアレビューのわりに、いつのまにかカタログから消えるという終わり方を繰り返しています。 どうやら技術継承のための習作的な側面もあったようで、DIATONEやビクターとは異なり新品時からコスパの悪さが指摘され続けています。 同社スピーカーの秀作は「SS-AR1」を待つことになりました。 そのSS-1EDがヤフオクで入札を集める理由は音質。 パテントなどの要素技術、そして企業として開発・生産能力において他社とは比較にならない厚みがあり、その集大成として作られるため毎回豪華そのもののスピーカーが出来上がる。過去の出品に常にウォッチリストの人気がつく理由です。 デジタルフォーマットを策定し、かつプレーヤー・アンプを並行して開発する能力は他社にはありません。 販売時には比較的地味であったスピーカーがオークションでは大人気の理由です。
★☆☆(Bad)

Exclusive Model 3401グレー¥554,255・ヤフオク人気・価格相場情報

Exclusive Model 3401のグレーバージョン、ヤフオク落札価格情報です。 プロ用モニターらしい音とデザインながら状態がよくない、この時代の国産スピーカーにありがちな手荒な扱われ方をされています。 コンディション判定『★☆☆(Poor)』。 音楽再生上の不都合になるポイントはありませんが、キャビネットにキャスター後付けはいただけない改造です。yahooオークションなどオークションサイトではよく見かける改造中古です。 2402が登場するまで、音質はさておきExclusiveのオーディオ分野での地位はあまり高いとはいえなかった。そのため「気軽に」キャビネットに穴を開けてブラケットやキャスターをつけることが行われました。JBLの、たとえば4320でそんなことを考える人がいなかったことを思えば当時のポジションがわかる。 オーディオの中古価格や相場では低い扱いです。 50万円を超えるヤフオクの入札はむしろ人気の高さといえます。 ところでオークション出品のExclusive Model 3401と2402は何故これほど中古の値段が違うのか、という理由について。 ホーンドライバーの振動板の大きさの違いです 比較するとModel 3401は2インチ、Model 2402(そして2401)は4インチ 音は全く異なります、オーディオ愛好家の厳しい聴き方ではなく、関心のない方々が聴いても「迫真の」音です。絶対的な評価点とされています。 ただしスピーカーシステムに組み入れるにはテクニックを要する、そのため4インチのホーンドライバーは過去ウエスタンエレクトリック・JBL・GAUSS、そしてPioneerの4社しか製造していません。 それに適合する並外れて反応の速いウーファーユニットも製造したという意味です。
★☆☆(Bad)

Victor SX-L77 ¥10,000・ヤフオク人気・価格相場情報

1本のみという特殊なVictor SX-L77のヤフオク落札価格情報。SACDマルチチャンネルの夢のあとです。大々的にアピールされながらピュアオーディオでマルチが消えた今、オークションで出品が増えています。 国産スピーカーの1本売りは異常に安い、相場といわず数千円から1万円台が大半。 Victor SX-L77をふくめ2000年前半はスピーカーの1本売りが普通に行なわれました。SACDのマルチチャンネルに対応するためでスピーカー5本が定番でした。 現在センターチャンネルの1本は不要となり、ショップでもまともな下取りが出ないためオークションでの1本出品となります。 1本売りの場合は絶対欠かせないチェックポイントとしてユニットが正常かどうかが大前提です。 当時のマルチチャンネルスピーカーの出品によくある事例ですが、付属品の類が保管されていない。 スピーカー5本となるとアクセサリーが多すぎて保管しきれないのです。 考え方を変えればSX-L77 はDolby Atmosや360 Reality Audioにはオーバークオリティ、オーディオの中古としては完璧です。しかも2本集めてステレオもできるわけで、ピュアオーディオ向けに気長に集めることも充分に価値があります。 この落札価格をみれば待つ価値があるといえる。 もちろん「2本同じ条件で使われエージングされた」個体を望む場合は当てはまりません。 本ブログでは音質面で連番推奨であり、常にシリアルNoに注目する理由です。
★☆☆(Bad)

Victor SX-L77 ¥149,000・ヤフオク人気・価格相場情報

Victor SX-L77のヤフオク落札価格情報。音質について簡単にいえば、DIATONE等とは全く異なる、精緻ながら柔らかく控えめな鳴りです。 いわゆるジャンクレベルに近い、ユニットに傷がないのが救いですが、外観がこのスピーカーにとっていかに大切かの好例です。 オークションではこのような「音出しには問題がないが、外観にかなりの難がある」ものがときに大きく人気を集めます。 良いか悪いかとは異なり、単純な比較ができないため、落札相場がわからないからです。動作良好だがコンディションに難あり、これがYahooオークションではある意味狙い目ともいえます。 入札者も迷う、それがウォッチリストにみられる人気であり最終落札価格の高さです。 当方としては全くおすすめはしませんが、コスパのいいものを狙う場合以外な選択肢であることは確かです。
★☆☆(Bad)

Victor SX-L77 ¥166,000・ヤフオク人気・価格相場情報

Victor SX-L77のヤフオク落札価格情報、買うべきでない中古のコンディションといえます。個人的にウォッチリストの数を重視する理由です。 詳細をチェックするとユニットのへこみを筆頭にさまざまなネガティブポイントが確認できます。 美麗仕上げのスピーカーなど外観にこだわった、あるいはコスパが異常に高くランキング上位や国産の名機といわれるオーディオほどそうなりがちですが、少額入札が続くオークションでは感覚が麻痺しやすい。画像をみているうちに我慢できなくなってしまう。 本件は落札相場にたいして明らかに割高な落札です。 こういった悲劇を防ぐためにもYahooオークションの入札には「ウォッチリストの数」の確認をおすすめします。 人気の高低として入札件数の多さが理由に挙げられやすいのですが、根拠が薄い。少額の入札が多数の場合、ジャンク品でも大人気になってしまう。 新品と違い同じ条件で比較のできないオークションではそうなりやすい。 実際本件の入札履歴は少額の入札が相次ぎました、こうなると入札者は冷静さを失う。 特にVictor SX-L77のようにもともと念入りの仕上げが行われたモデルは、画像をみているうちに「あともう少し」となりやすい。 しかしウォッチ件数を確認してください、70人と全く人気がない。注目するべきポイントです。 人気モデルですが、ユニットのへこみというコンディションをチェックされた結果です。 同様の事例は、例えばSonusfberに多い。要注意です。
★☆☆(Bad)

Victor SX-V05 ¥17,050・ヤフオク人気・価格相場情報

Victor SX-V05のyahooオークション落札価格情報。銘木系スピーカー中最小であり、近年相場は上がりつつあります。ヤフオクの隠れた人気モデル。 なお本個体は画像では見えづらい傷が多いのですが、元箱・取り扱い説明書付きにより入札多数。 中古としてのデメリットはV1シリーズほど有名ではないこと。 同シリーズとは異なる幾分明るい音調も重厚さに欠けると言われました。 オークションの評価点ではアルミドームツィーター弱さも過去に指摘されています。検索すると多数情報がありますが、へこみのある出品が多い。ハイレゾなどでは決定的なデメリットであり入札・購入すべきではない。 メリットは、厳選された材料と入念なサウンドチューニングです。 ビクターは小型に作ることで価格を安くし広く音楽愛好家に訴求しました。「ピュアモルトスピーカー」PIONEER S-A4SPT-VPと比べてすら小さいことが評価されつつありオークションにおける価値となっています。 チェリーウッド無垢材のキャビネット アルミダイキャストのバッフル クルトミューラー製ウーファー振動板 過去はともかく現在これらで作ったブックシェルフスピーカーはエントリーモデルではなくオーディオのハイエンドです。気づいた人々がこの機種を求めはじめています。SX-V1・SX-F3の次にくる人気はこちらと思われます。
★☆☆(Bad)

EXCLUSIVE model 3401 ¥620,000・ヤフオク人気・価格相場情報

EXCLUSIVE model 3401のヤフオク落札価格情報。肝心のウーファーコンディションのためにほとんど美品にしてなおジャンクです。なおJBLとPioneer「EXCLUSIVE」はメンテナンス済み・チューンナップと称した改造品が多いのですが、中古購入は避けることをおすすめします。オーディオの買取で下取りがでません。 チューンナップ品を中古オーディオショップで見かけることがほぼないことでご理解いただけると。 なおmodel2401や2402と比べ本モデルの中古価格やオークションの落札価格が低いのは中域のホーンドライバーが2インチのためです。逆にmodel2401や2402ほど高騰していない今はコスパが良いともいえます。ベリリウム振動板のホーンドライバーなど、これほどの内容は今なら間違いなく数百万のハイエンドオーディオでしか実現できません。開始価格が62万円という高額にもかかわらず入札があったのはYahooオークションでも相場が安定している証拠です。
★☆☆(Bad)

JBL S3100 ¥101,000・ヤフオク人気・価格相場情報

JBL S3100 のヤフオク落札価格情報。現在のJBLホーンスピーカーの系譜はK2ではなくむしろこちらです。伝統的スタイルに戻ったことから当時大人気であり、オークションでも中古はウォッチリストが多くつきます。 コンディションとしてはジャンクに近く、あくまで価格例の紹介です。 メリットはJBLそのものの音質でありデメリットも同社らしくウーファーのエッジ加水分解とキャビネット仕上げの弱さからくるコンディションの悪さです。 そのため相場はオークションではメンテナンス無しのため安く、ショップではメンテナンス込みで高額とはっきり棲み分けされています。落札時にはコンディション確認が必須のモデルです。 なおJBLで多い誤解はメイドインUSAだから仕上げが良いというもので、どこの国で作られたJBLが一番良いかといえばそれは中国であったりします。 S3100も発売当時から仕上げがチープとの指摘がありました。 ともあれ音質では歴代JBLのなかでも評価されているおすすめモデルです、メンテナンスを施すと20万円程度になりますが、現在この音はその価格で購入不可能を考えるとお買い得といえます。
★☆☆(Bad)

Acapella Audio arts Fidelio¥180,001・ヤフオク人気・価格相場情報

Acapella Audio arts「Acapella Fidelio」のヤフオク落札価格情報、ドイツ製の珍しいモデルです。チェリーウッドとメタルの組み合わせはデザイン性が高く本国では15年以上も販売されていました。 2000年代にELACがJETツィーターでブームとなるまでドイツ製スピーカーは人気がなくムジークエレクトロニックガイザインですらマイナーです。 日本では小型ブックシェルフスピーカーが主流になり始めた80年代後半に紹介されたものの、人気がなく輸入数は少なかったため中古の個体数も少ない。 良コンディションは貴重ともいえます。中古の流通はオークション主体です。履歴として残したかった。中古のチェックポイントを含めて。
★☆☆(Bad)

SANSUI AU-α907NRA ¥139,000・ヤフオク人気・価格相場情報

SANSUI AU-α907NRAのyahooオークションの落札情報。歴代サンスイ中最高音質といえますが、すでに企業としてメディアへの訴求力を失っていた時期の製品でありランキングで常に上位であり続けた907 mos-limited等と比べると地味です。 上記から評論家の音質レビューがあまりありませんが数少ないそれは絶賛。なおその贅沢な作りと徹底的なヒアリングをへて作られた音質はプリメインアンプ・セパレートアンプという比較を超えるもの。オーバーホールや修理というメンテナンスのコストを含めてもコスパとすれば最高です。 中古オーディオショップでの流通は少なくなっておりオークションが主体になります。ジャンク前提の出品でしたが、長期保管という条件を冷静に評価したもので現実には良品。入札側も理解しており、高い人気の入札となりました。 国産アンプ中でも間違いなく名機といえます。
タイトルとURLをコピーしました