スピーカー・大型

スピーカー・大型

YAMAHA NS-30 ¥166,000・ヤフオク人気・価格相場情報

YAMAHA NS-30のYahooオークション落札価格情報。「ぽんせんべい」とよばれる超高能率の平面振動板ユニットは根強い支持があります。コンディション判定『★☆☆(Poor)』。あまりに古いためですが、問題になるのはキャビネット/保護ネットの状態だけです。スピーカーユニットそのものは頑丈かつ経年劣化が少ないためほとんど問題になりません。音質は良く、評論家のレビューとしては唯一、長岡鉄男(Tetuo Nagaoka)氏のものがあります。発泡スチロールを使った平面振動板スピーカーの流行期に現れたモデル高能率で軽快な音とても楽しい音はするが、単一ではハイファイになりえない(NS-30)のようなマルチウェイ化が必要。使いやすく、自作オーディオ愛好家に好評、と当時コスパが良いユニットとされました。能率も100dBを超え根強いファンがおられる。そのせいか近年中古相場が急上昇しております。
スピーカー・大型

VICTOR LCB-1C(SB-2202-C)の特徴とは・中古価格と音質レビュー

VICTOR LCB-1C(SB-2202-C)という珍しいスピーカーの中古価格。米国RCA社のモニタースピーカーLC-1A/SC-15をビクターがライセンス生産したスピーカーであり中古相場は上昇しています。形式はバスレフ型2wayコアキシャルであり物理特性の点では現代のスピーカーに遠く及びませんが、米RCAの厳密な監修を受けていることからビンテージオーディオとしての価値が生まれました。オーディオ評論家の長岡鉄男はダイヤトーン2S-305と並んで名機であるとレビューしています
スピーカー・大型

B&W Nautilus 801 ¥759,294・ヤフオク人気・価格相場情報

B&W Nautilus 801のYahooオークション落札価格情報。現在の人気を決定づけた、いわゆる名機ですが経年劣化するポイントがあります。コンディション判定『★☆☆(Poor)』、B&WにはJBLのウレタンエッジと同じく避けられない劣化部分があります。具体的には、ツィーターエッジの劣化、磁性流体の固着(スィープ音を再生したときのノイズ有無)、アイソパス(ミッドレンジを支えるゲル状の樹脂)の経時変化。音質は一級、世界中のスタジオを文字通り席巻し、一時はクラシック音楽の8割は「801」でモニターされているといわれました。なお本モデルで分割振動を排除することが高音質化につながると判断したBowers and wilkinsは、後継機種の「801D」をもって38cm(15in)ウーファーをとりやめました。以降は「801D4」にあるような、高剛性かつ小口径ウーファーによる低音再生を追求することになります。
スピーカー・大型

B&W 802D ¥770,800・ヤフオク人気・価格相場情報

Bowers and Wilkins 802DのYahooオークション落札価格情報。現在の「800D4」のかたちを作り上げたモデルです。初代らしくダイヤモンドツィーターの不具合などの問題があります。コンディション判定『★☆☆(Poor)』。全体的には「★★☆Average」なのですが、右chのダイヤモンド振動板にくすみらしきものがある。B&Wの「ダイヤモンドツィーター」は割れやすい。中古で注意深くチェックするべきポイントです。DIATONEのボロン振動板に近いと申し上げていい。現在相場は上昇中。一時期値を下げましたが、「800D4」の高価格化を受けて再度上昇しております。音質について評論家諸氏の評価は高く、雑誌メディアのリファレンス、そして比較試聴にたびたび登場。メリットはその音質と価格。相場が上がりつつあるとはいえ、新型が¥5,000,000(JPY)を超える今、800Dの音質が本案件のような価格で手に入ることはとても価格対効果の高い買い物です。予算を¥1,000,000(JPY)以内とするならば、ツィーターのメンテナンスも可能であり、コンティニュアムコーンが登場した今でも存在価値のあるモデルです
スピーカー・大型

B&W 803D ¥530,681・ヤフオク人気・価格相場情報

Bowers and Wilkins 803DのYahooオークション落札価格情報。中古価格は上昇傾向であり、現行のコンティニュアムコーン仕様の高音質を考えると迷う価格。大きいだけに傷あり個体が多く今回事例もコンディション判定『★☆☆(Poor)』。またこの時期の中古の常として、正規代理店の保証書がありません。シリアルNoも連番かどうかわからない。偽物対策ができません。音質は良い、「800D」「801D」と同じダイヤモンドツィーターを装備した最も安いモデルとして登場。手頃な大きさと現実性のある価格から、雑誌メディア以上にユーザーからの注目を集めました。ただ現行のコンティニュアムコーンはケブラーを完全に凌駕している。にもかかわらずケブラー世代を含むB&Wの中古は値上がり傾向であること。あえて指摘するならこれが中古803Dの最大のデメリットです
スピーカー・大型

B&W CM9 ¥120,500・ヤフオク人気・価格相場情報

Bowers and Wilkins CM9のYahooオークション落札価格情報。ホームシアターとピュアオーディオの二兎を追った個性的なシリーズ。発売時はステレオ再生のピュアオーディオよりもホームシアターを目標とした展開から、ピュアオーディオメディアでの露出は少ないものでしたが、評論家諸氏からは好評でした。どちらかといえば「800」シリーズに近い音色中高音のしなやかさ、セリフの明瞭さにはっとさせられる。透明感(Transparency)の高い音場感(Stereophonic)による立体感と低音の伸びやかさ。Jazzに合う、楽器の質感を表現する能力が高い。ことにロックとジャズを好む評論家の細谷信二(Shinji Hosoya)氏から高評価のレビューを得るなど一種特異なB&Wとなりました。コンディション判定は『★★☆(Average)』。中古のチェックポイントとして重要な「正規代理店の保証書」のない個体が多いこともマイナス。この時代はまさかB&Wの偽物が流通するとは思われていなかったため仕方がない面もあります。日本人の多くが中国生産の事実を知らず、全てのB&Wは「Made in England」だと思っていた時期です。
スピーカー・大型

B&W 804Diamond(SD) ¥492,001・ヤフオク人気・価格相場情報

B&W 804SDのYahooオークション落札価格情報。「804D4」が登場するまで地味な印象のモデルですが、その音質と大きさから販売は好調だったとされるモデル。今回の中古も美品です。コンディション判定『★★☆(Average)』グロスブラックのため使用感が見えますが実際にはExcellentといっていい個体です。なかなか見ない正規保証書も付属。発売年は同社ヘッドホン・イヤホンで偽物が日本国内で流通し、話題となっていた時期です。実は804 Diamond(SD)発売当時、話題は「800」と「805」に集中し、比較試聴の企画にすら登らなかったほど雑誌メディアでの露出は少なかった。評論家諸氏から「802」「804」が評価されるには時間を要し、現行の「804D4」は出色の出来栄えとして絶賛を浴びています。購入者は音楽愛好家の比率が多いといわれ、状態のよい個体が多いことも美点です。
スピーカー・大型

B&W 684 S2 ¥50,000・ヤフオク人気・価格相場情報

B&W 684 S2のYahooオークション落札価格情報。「683 S2」と同じく地味なモデルながら、現在の600シリーズの基となった実力は高い。それだけにオークション出品に最低限必要な情報を提示していない本案件は残念です。コンディション判定『★☆☆(Poor)』傷が多く情報が少ない。音質面では定評のあるモデルだけに以下は要チェックです。動作外観の傷・汚れ正規代理店の保証書の有無磁性流体の劣化(10年程度で固着する)ツィーターをフローティングしている合成ジェルの劣化B&W 684 S2は2013年の発売。同社ヘッドホン・イヤホンでコピー品の問題が明るみになった時期でもあります。おそらくは並行輸入品がほとんどとは思いますが、正規代理店の保証書の確認は必須です。発売当時日本国内では「CM1 S2」などCMシリーズが大々的にアピールされており「683 S2」「684 S2」「685 S2」はほとんどレビューがなかった。結論をいえば「CM」シリーズは消え、「600」シリーズは現在まで続く実力モデルとなりました。その基礎となったモデルです。
スピーカー・大型

B&W Nautilus 802 ¥801,000・ヤフオク人気・価格相場情報

B&W Nautilus 802のYahooオークション落札価格情報。B&W Nautilus 802のオークション結果人気      :★★★コンディション :★★☆落札価格(JPY):¥801,000★(星)ランク付の基準についてはこち...
スピーカー・大型

B&W 804S ¥183,500・ヤフオク人気・価格相場情報

Bowers and Wilkins 804SのYahooオークション落札価格情報。完全なジャンクですが高値、B&Wの中古スピーカー人気を端的に表した事例です。コンディション判定『★☆☆(Poor)』。ツィーターが潰れた完全なジャンクですが、これに結構な価格がつくことがBowers and wilkins人気の所以です。なお今回のようにオークションではスピーカーユニットのコーンが潰れたものが多く出品されます。どんなに安くとも購入すべきではありません、物理特性が設計とは全く異なってしまっているから。「音出しに問題はありません」は不正確です。問題があり、いい音はしません。なお不幸にして所有するスピーカーのコーンや振動板が割れたり潰れたりしてしまった場合、不具合のあるユニットだけでなく、左右ともにスピーカーユニットを交換することが必須です。発売当時はCMシリーズの販売不調、そしてなによりリーマンショック(2008年9月)によりオーディオ業界が停滞した時期です。この時期から「800D」を中心に同社モデルの再編成が行われていきます。