スピーカー・小型

スピーカー・小型

VICTOR SX-10 SPIRITの特徴とは・中古価格と日本製スピーカーとしての音質レビュー

VICTOR SX-10 SPIRIT ブックシェフルスピーカーの良品のYahooオークション落札情報。DIATONE DS-10000、ヤマハのNS-1200・NS-1 Classics、くだってはPioneerピュアモルトシリーズに通じる銘木系スピーカーの嚆矢です。598スピーカー全盛のときの企画であり、ピアノに使われる材料や鏡面仕上げをオーディオに転用する発想の無かった時代のプロダクトで現在実現が難しい仕様となります。そのため外観のコンディションでヤフオクの落札価格が変動します。しかしながら現代オーディオでは実現できないメリットを存分に備えたスピーカーであり、その暖かいボーカルなどはハイレゾなど次世代デジタルオーディオで真価を発揮できます。なおデメリットと呼べるほどのものはありません、ウーファーエッジの硬化がいわれますが修理可能であるところも魅力のスピーカーとなります。
スピーカー・小型

Sonusfaber LUMINA1の評価とは・中古価格とブックシェルフスピーカーとしての音質

日本市場において最も高い人気を誇るスピーカーのひとつがSonusfaber LUMINA1です。コロナ流行後に供給が安定した2024年)もオーディオショップが「在庫あり」と宣伝するほどであり、中古相場も高値で安定しています。オーディオ評論家の評価も高くレビューどおりの高音質ですが、キャビネット仕上げの人工皮革の加水分解は今後の注意が必要です。なお上位モデルとしてルミナ3のほかルミナアマトールも輸入されています。
スピーカー・小型

DIATONE DS-A7の評価とは・中古価格と小型スピーカーとしての音質レビュー

DIATONE DS-A7 スピーカー/DK-A7はスタンド込みと無しで人気が大きく変わる中古オーディオスピーカーとなります。ジャンク品のヤフオク落札価格情報をもとに中古の相場とコンディションの注目ポイントについて。基本の能力はかなり高く菅野沖彦氏が珍しく褒めるというAシリーズでも変わったスピーカー。スタンド付き完動品の場合コスパにすぐれたモデルです。ただ購入前のチェックポイントは厳しくみる必要があります、改造品が多く、またエッジ軟化はウーファーだけでなくツィーターも必要という手間のかかる仕様のためむしろハイファイ堂のようなメンテナンスに長けたショップ購入のほうがお得の場合もあります。ダイヤトーンの歴代モデル中でも人気がなくベストバイランキング等でも低位でありましたが、軽量アラミド振動板など基本性能が高く、中古になって再評価されたスピーカーです。
スピーカー・小型

HARBETH HL5の評価とは・中古価格とコンパクトスピーカーとしての音質レビュー

初期HARBETHの代表機種であるHL5はダドリーハーウッドからアランショーに変わったHL Compactに続く二代目です。初期ハーベスの注意点はあまりに中古相場が高いこと、いわゆるコスパの悪いオーディオ。現在ハイエンドスピーカーの認知を受け、かつての1.7倍ほどしています。登場時点ではオーディオ評論や音質レビューがほとんどなかったことを考えると様変わりです。クラシック向きといわれ真空管やラックスマンのアンプと合うといわれましたが、実際にはロックもこなしアンプも選びません
スピーカー・小型

Victor SX-F3の評価とは・中古価格とコンパクトスピーカーとしての音質レビュー

本来はミニコンポ向けスピーカーとして企画されたVictor SX-F3は、無垢のウォルナット製キャビネットにより中古になってから大きく注目されました。Sonusbfaberすら合板を使う現代では考えられないスピーカーの材料です。クルトミューラー製ペーパーコーンなどその他部材も優れておりましたが、発売当時は評論家からの音質レビューが少ないモデルでもあります。長岡鉄男からは「SX-V1に迫る音質」と高く評価されています
スピーカー・小型

YAMAHA NS-7の評価とは・中古価格と日本製スピーカーにおける音質レビュー

YAMAHA NS-7のオークション中古価格情報と当時の音質レビュー紹介。ふたたび音質の良さを評価され、中古が値上がりしている機種です。中古市場にはNS-1 Classicsが多いのですが、購入者の多くはNS-7を求めており人気は高い。アルニコマグネットとソフトドームを組み合わせた音はNS-1000Mとは異なる、音質設計はNS-1200の後継となるスピーカーです。サンスイアンプブームが終わったあと再評価されるオーディオ機器のひとつ。ピアノフィニッシュを得意とするYAMAHAのスピーカーらしく一種別物の上質さをそなえたオーディオです。
スピーカー・小型

ソナスファベールExtrema(スピーカー)・ヤフオク落札情報

ソナスファベールの最初のフラグシップモデルである「Extrema」がオークションに出品されたので記録します。本件は出品者の情報提示が極めて詳細かつ行き届いているため、今後の落札相場の参考例となります。落札情報・ソナスファベールExtrema...
スピーカー・小型

Evett & Show Elanデスクトップスピーカー・ヤフオク落札情報

ちょっと珍しいスピーカーの出品がありましたので記録します、Evett & Showのスピーカー「Elan」です。実に丹念に造りこまれた佳品ですが、残念なことに海外スピーカーによくある例として日本のように高温多湿な条件を考慮しない設計からユニ...
スピーカー・小型

Sonusfaber Electa Amatorの評価とは・中古価格と小型スピーカーとしての音質レビュー

創業時Sonusfaberの名作にしてプレミアム価格がついている初代ELECTA AMATORのYahooオークション落札価格情報。初期生産ロットほど価値が高く中古価格は年々上がるばかりです。コレクション目的の購入すら出始めた。この個体でコンディションは新品同様です。ソナスファベールは創業当時、欧州や北米ではほとんど顧みられていませんでした。オーディオスピーカーとしての価値を見出したのは日本の代理店と評論家の柳沢功力氏です。日本のオーディオ雑誌はたびたびELECTA AMATORの試聴記事特集を企画してその音質を広め現在もエレクタアマトール3として連綿と続いています。
スピーカー・小型

muRata ES024の特徴とは・人気と中古価格そして小型スピーカーとしての音質レビュー

完全な球形ユニットのスピーカーというオーディオ史上例のない設計がmurata ES024の特徴です。村田製作所が「ムラタセイサク君」などで事業のアピールをしていた時期であり、圧電セラミックス素子を活用したもの。自然な音の再生という設計目的から球形スピーカーを採用したその音質は、不気味なほどリアルな音像・音場表現といわれています。能率が異例に低いため中古探しはスピーカーユニットの状態が要確認ポイントです