動作完動・リモコンありというVICTOR AX-900のYahooオークション落札価格情報。背面端子のトラブルもなく貴重な完動個体の中古価格例です。ウエスギを主催する藤原伸夫氏が設計したといわれるアンプ。
VICTOR AX-900のオークション落札結果・人気・商品の状態
Yahooオークションのオーディオ出品情報(価格・入札履歴)

Yahooオークション履歴の掲載期限は落札から2年間。
システム障害により価格履歴が抹消される案件もあります。
Yahoo auctionが掲載するURLの閲覧終了にそなえ、以下を実施しております。
- 案件詳細は本記事内に記録(コンディション・人気・価格・落札履歴・レビュー)
- その他の落札事例を日々追加・更新(左記リンクより落札事例を検索可)
VICTOR AX-900・中古人気と、入札・落札履歴
出品URL(Yahoo オークション)Victor AX-900 プリメインアンプ ビクター015655011
落札価格:¥98,900(JPY)
- 開始価格:1,000 円(税込 – 円)
人気・入札ならびに落札履歴は以下となります。
ウォッチ件数:65人
- 入札件数:37件
- オークションID:c1086631045
- 出品地域:福岡県 福岡市早良区
- 入札履歴(Yahooオークションのシステム上の問題から入札履歴の詳細は非公開)
落札日時:2023.04.05(水)21:18
- 出品日時:2023.03.29(水)22:45
出品者情報(ID・名前・評価)
- 出品者
- 出品者ID:tunagu5555
- 出品社名:ウエスト(Tunagu株式会社)
- URL:http://tunagu-inc.co.jp/
- 評価(良い):99.3 %(取引18,587件中・ 2023年 8月時点)
出品物コンディション・入札のチェックポイント(不具合など商品の状態)
以下よりコンディション判定『★☆☆(Poor)』となります。
傷が大きいがゆえですが、そのほかは動作完動・しかも紛失されやすいリモコンありの個体です。このプリメインアンプ(Integrated amp)は背面スピーカー端子を折りやすいのですが、其点も問題なし。
ただし側板に汚れがあります。
画像・出品説明より確認できるオークションサイト情報・買取、入札時の注意点
※画像クリックで拡大表示可能
出品者に追加質問したい確認ポイント
- タバコ臭の有無、または禁煙環境にあったかどうか。
- スピーカーターミナルは確実に締まるか(ゆるみ・ぐらつきはないか)
- 背面入力端子のグラつき(ケーブルの大型化・極太化にともない破損の事例が多発している)
- リモコンの電池室液漏れの有無
VICTOR AX-900・中古の要注目ポイント(傷 汚れ 不具合 故障)
VICTOR AX-900はメインアンプ部の故障が多いプリメインアンプ(Integrated amp)。修理費用は10万円近くを要します。そのため確認ポイントも動作に関連する部分が重要になります。
- 基本的な動作
- 外観(側板の塗装は傷つきやすい)
- 特に天板に物を載せた形跡があるかどうか(発熱あり)
- スイッチのガリ
- リモコンの電池液漏れ
これはGmボリュームの特性かどうかはわかりませんが、ボリュームのガリが発生しづらいモデルでもあります。
VICTOR AX-900・中古相場と価格動向(ショップとオークションサイト価格履歴の比較・検索)
完動・リモコンありという前提で、中古価格は¥110,000(JPY)から¥180,000(JPY)と幅があります。
中心価格としては¥130,000(JPY)
上記の中古価格を分ける要素は2点
- 外装の傷
- 背面端子のぐらつき・スピーカー端子の折れ
過去の中古価格とオークション落札相場(ヤフオク落札履歴)
上記は過去の取引情報、今の入札時に参考とされます。
- 個体の製造年次
- 中古としてのコンディション・状態
- 販売・落札価格
この3点を比較しつつ相場・価格チェックにご活用ください。
VICTOR AX-900の定価と仕様・スペック(新品時)
- メーカー:Victor(日本ビクター)
- モデル名・型番:AX-900
- 発売年次:1995年
- 定価:¥380,000(/台・JPY)
- 主要スペック
- 大きさ:幅435x高さ172x奥行492mm
- 重さ:33Kg(/本)
- 出力:75W+75W(8Ω、20Hz~20kHz、0.02%)・200W+200W(3Ω、1kHz、0.1%)
- 消費電力:295W
- スペック上の注目ポイント
- 90年代高級プリメインアンプ(Integrated amp)ブームに登場した高級モデル
- ME-1000(ビクター最高価格のパワーアンプ)の技術を取り込んだ高いスピーカー駆動力
- 入力段からパワーアンプまで最短経路の回路構成
- プリアンプをハイゲイン設定しパワーアンプ部のゲインは0dBという、一体型アンプではじめて可能となる耐ノイズ設計
- 12kgの鋳鉄製シャーシ
- 「Gmボリューム」により小音量時の残留ノイズを低減
- 詳細情報リンク
VICTOR AX-900 発売時の音質レビュー・雑誌メディア、評論家の評価と人気ランキング
アンプの分野ではあまり実績のなかったビクターが突如としてリリースした「ハイエンドプリメインアンプ」(Integrated amp)。雑誌メディアや評論家のレビューは極めて高評価でしたがブランド力がなく、販売は低調でした。
- 透明で分解能は高いアンプにありがちな冷たさがなく、抑揚の表現が豊か
- 駆動力が極めて高く、プリメインアンプ(Integrated amp)にある力感の制約が全くない。従来ではなかった表現
- 小音量でも音場感(Stereophonic)はひろびろとしている、完全にハイパワーセパレートアンプの世界
単なる高級アンプブームに便乗したモデルでなかったことは、ME-10000ゆずりの構造とその音質にはっきりとみることができます。
メンテナンス可能であるなら、現在でも100万円クラスのプリメインアンプに伍する音質を持っています。
ご参考・『★☆(星)』ランキングの基準について
★(星)のランク付基準については以下の数値を元に設定しております
「ウォッチリスト」データを参考に・ヤフオクの落札金額は人気で決まる

ウォッチリストの登録人数を基準に設定。
- ウオッチリスト登録が50人未満:★☆☆(人気がない)
- ウオッチリスト登録が50人以上100人未満:★★☆(普通)
- ウオッチリスト登録が100人以上:★★★(人気が高い)
画像判定を厳しく・オークション出品の評価点は「自己評価」
- 傷多数・ジャンク・個人による修理メンテナンス:★☆☆
- 傷少ない・動作に問題ない・使用感はある:★★☆
- 新品同様・未開封デッドストック・業者による高額のメンテナンス:★★★
Yahooオークションの『商品の状態について』は厳密な規定がないため、ヤフオクの状態説明よりやや厳しめです。
VICTOR AX-900・中古オーディオを買うメリットとデメリット
メリットは音質、デメリットは故障と
利点と欠点がはっきりしているモデルです。
修理は大変だが数あるプリメインアンプのなかでも屈指の高音質・VICTOR AX-900
さきに申し上げればVICTOR AX-900の修理メンテナンスにはかなりの費用がかかります。おおむね10万円程度のため気軽に買えない中古プリメインアンプ(Integrated amp)でもあります。
ただし音質は折り紙つき、とくにスピーカーの駆動力はセパレートアンプそのものといわれていました。
理由があり、このアンプは藤原伸夫(Nobuo Fujiwara)氏が手がけたといわれております。
ME-1000の設計者にして、現在はウエスギアンプを主催している人物。
故 上杉佳郎 氏に技量を見込まれ招聘された日本でも屈指のアンプ技術者です。
新品時は「ビクターのハイエンドアンプ」というブランド力の弱さから販売に苦戦したモデルですが、その時点での最高性能であったことは間違いなく、現在では作れないプリメインアンプ(Integrated amp)であります。
人気 :★★☆