プリメインアンプ

プリメインアンプ

Accuphase E550 ¥389,862・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E550のYahooオークション落札価格情報。大変高音質ですが「買ってはいけない」中古オーディオの典型例です。本来メリットだらけのE550。MOS-FETによる純A級アンプ’を巨大な電源で駆動し、しかもボリュームは類例がないほどの高SN・高分解能といわれたAAVA方式ボリューム。しかし個別例となると話は変わる、中古オーディオの難しさ。今回のような事例は入札・購入するべきではない、どんなに安くともです。コスパやおすすめに騙される。数十年前のモデルならばともかく、10年程度で¥570,000(JPY)するアンプの付属品を失くすようではどのような管理がなされてきたかが想像できます。年式の浅い中古オーディオでコンディションがよくない場合、状況は悲観的です。「管理のよくない数年間」ほど電機製品を傷めるものはありません。なお発売時は地味な扱いでした。雑誌メディアを含め世間の注目は「デジタルアンプ」「SACDによるマルチチャンネル」に集中したからです。E550とくらべいずれが高音質と呼べたのか。それはスピーカーを1本売りで投げ売りするほかなくなった気の毒なオーナー諸氏がよくご存知のはず。
プリメインアンプ

Accuphase E530 ¥385,002・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E530のYahooオークション落札価格情報。同社初の「純A級プリメインアンプ」にして初の500番台モデル。現行新品ならびにE550の中古と悩むモデルです。非常な注目を集めました。増幅方式を意識させない中庸さ。スピーカーの駆動力が高い、1Ωで150Wというカタログ値を実感させる力強さ。直裁な表現は明らかにハイパワーと実感させるがしなやかと絶賛であり市場でもE408を中級機にしてしまう人気でした。デメリットはE550の存在。比較したくなる中古相場、そしてボリュームにAAVAを採用していることによる圧倒的なS/N比は一聴の価値あるものです。メリットは、迷いを捨てたアキュフェーズが純A級に挑んだ音質。新品に対しE550中古そしてE530中古はいずれもコスパが良く悩みどころとなります。
プリメインアンプ

Accuphase E408 ¥328,638・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E408のYahooオークション落札価格情報。E530により「二番手」となった初の400シリーズですが、そのイメージを払拭するため濃い中身となっています。コンディション判定『★★☆(Average)』。側板の小さな擦り傷を除き、きれいに使われてきた個体です。その音質レビューは迷いのみえたE407に対し、E408では本来のアキュフェーズトーンに戻ったという意味の評論が多くなされました。なおシーリングパネルが復活したことについて触れる評論家はいませんでしたが、販売店では顧客から好感をもって迎えられていたとのこと。デメリットは同社プリメインアンプのトップモデルではなくなったことです。当時の雑誌メディアも悩んだとみえ「趣味のE530、バランスのE408」という謎の表現を使いましたが、音質差はごまかしようもなく、ユーザーもE530をもって最上としました。前モデルのE-407との最大の違いです。メリットは、その音質が良いことです。「二番手」というイメージを恐れたとみえ正統派のAccuphaseサウンドに回帰しました。400シリーズの後継である証拠に4Ω時の出力は8Ω時の2倍と文句のつけようがない。シーリングパネルを復活させたデザインも高級であることを前面に押し出したもの。Accuphaseはトップモデルより2番目がコスパよくお買い得といわれますが完璧な実例です。
プリメインアンプ

Accuphase E-407 ¥243,300・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E-407のYahooオークション落札価格情報。同社プリメインには珍しく「不人気」モデルです。つまり中古では狙い目であります。結果として長期にわたった「400」シリーズはトップモデルではなくなり新たな「E530(2004年)」という更に高額かつA級増幅の新型アンプが登場。これが現在のE-800/E-5000に続くラインナップです。原因はデジタルアンプブーム、そしてSACD・マルチチャンネルブーム(つまり空間オーディオ)に惑わされたこと。メリットは、迷える時期ならではの「とにかくできることは全部やった設計」。あまり知られていませんが、ヘッドフォンアンプまで新設計し全ての愛好家のニーズをカバーしようとした。音質は確かです、不人気だけに中古のコスパがよろしい。なお本件自体はコンディション判定『★☆☆(Poor)』となります。手荒に扱われてきた痕跡があり、致命的ではないもののいくつかの動作不具合。メンテナンス必須です。
プリメインアンプ

Accuphase E-406V ¥279,459・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphaseの中古全般にいえることは中古価格が徐々に新品時の販売価格に近づきつつあること。Accuphase E-406VのYahooオークション落札価格情報です。「Vシリーズは名品」の伝統通り高音質から人気です。動作不具合にもかかわらずこの価格での落札。コンディション判定『★☆☆(Poor)』、動作不具合があります。ただしリモコンも含め外観良好のため、メンテナンスで回復するレベルです。現在良品の中古相場は¥300,000(JPY)程度。新品価格に迫りつつあります。オークション価格が牽引するかたちで中古相場が上がっている。ショップは販売個体を確保しづらくなっている状態。アキュフェーズのトップモデル(E-800/E-5000)の大幅な値上がりに呼応して、中古価格が上がった高音質モデルの最右翼でもあります。デメリットですが逆説的にいえば現在の中古にとってメリットともいえる。E-406Vクラスを30万円程度で入手できるからです。これはAccuphaseだけの利点ですが万全のメンテナンス体制にして機能の拡張性すら備えている。
プリメインアンプ

Accuphase E-406 ¥258,397・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E-406のYahooオークション落札価格情報。アキュフェーズでも完全な修理は難しいかもしれない個体事例としてのご紹介。コンディション判定『★☆☆(Poor)』となります。大きな傷は見当たりませんが、背面端子に発錆していることが懸念点です。今回のオークション事例で注目したのは入力端子・スピーカー端子が青くサビている天板取り付けネジが錆びている。この2点から多湿な環境に長期間置かれたことが明白です。通電された状態で多湿である場合『電気腐食(Electrolytic corrosion)』が生じている可能性が高い。結論は以下の2点です。ネジまで錆びている中古オーディオは避ける接点復活剤を塗布したと思われる中古は避ける良品であれば評論家諸氏から「中庸」「バランスの高さ」で認められ、雑誌メディアの比較試聴にも頻繁に登場した実力をみせます。発売時はパワーアンプのA50とプリアンプC-290が厚みと滑らかさのある音色が受け継がれ、同社の一時代を築くものとなりました。
プリメインアンプ

Accuphase E-305V ¥244,000・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E-305VのYahooオークション落札価格情報。プリメイン、セパレートを問わず同社の「V」シリーズは秀作が多く、人気も加熱気味です。コンディション判定『★★☆(Average)』となります。目立つ傷もなく丁寧に使われた個体ですが、ボリュームにガリがあります。つまりメンテナンス前提での購入対象として最適ということ。30年以上前のモデルであることはデメリットですが、逆に同社製品の場合メリットは、同社のメンテナンスにより限りなく新品に近い特性を回復できること。国内外を問わず他社には真似ができません。その音質について、評論家諸氏からはAccuphaseの考えるセパレートアンプと同等のクオリティを一体化した最小構成のアンプ終段をMOS-FETに変えたことがわかる音の柔らかさ。ハイフィデリティをギリギリまで追求したE-405に対し、演奏をより柔らかく聴かせる。と評価され特にDIATONE(DS-1000Z)のような生真面目な音にしなやかさを与える組み合わせとして推奨されました。E-405よりもコスパが良いと思われていたのです。
プリメインアンプ

Accuphase E-305 ¥172,000・ヤフオク人気・価格相場情報

Accuphase E-305のYahooオークション落札価格情報。不具合品ながら恐らく修理可能。これが同社の中古オーディオ人気を象徴しています。そのコンディション判定『★☆☆(Poor)』。動作不具合があります、外観は綺麗。このオークションでは修理前提で入札が行われています。なおシリアルNoは必ず確認してください、Accuphaseでメンテナンス受付お断りの個体であったりしたら元も子もないからです推測ですが、オーディオ機器の修理業者が増えたことから、アキュフェーズとして修理を断らざるをえない低質のメンテナンスが行われてしまった個体が出回っていることが一因ではないかと思われます。E-405(1989年)が発売されたのちも「音に厚みがある」「長期間作られた安定感」と評価され、雑誌メディアの比較試聴でも長く使われたプリメインアンプ(Integrated Amplifier)となりました。デメリットは音色の傾向が80年台のそれであること、ある種のメリットともいえます。当時はサンスイや海外勢と比べ繊細だが音が細いといわれたその音質は、現在では太く濃厚です。この時期のAccuphaseを狙うユーザーは単に安いだけでなく、その時代の音を欲しています。
プリメインアンプ

Accuphase E-800 ¥913,000・ヤフオク人気・価格相場情報

異色のプリメインアンプAccuphase E-800のヤフオク落札価格情報。「スタート1円」で完璧なコンディションの人気モデルを競売した、完璧な指標となる相場情報。中古相場はショップ・オークション問わず¥1,000,000(JPY)前後。日本国内では発売早々に初回生産分が売り切れた人気機種。中古例は少なく、1円スタートで始まった今回のオークションはかなり正確な価格情報です。発売時、そのサイズとアキュフェーズらしからぬ音質に評論家が瞠目したモデル。ユーザーもとまどいを隠せない音質でした。評論家だけでなく長年のAccuphaseユーザーも違和感を覚える人が多かった。逆にLUXMANやDENONに慣れた聴き手からは得体のしれない馬力としなやかさに魅せられたリスナーが多い。それがメリット、一つの筐体にセパレートコンポーネント(プリアンプ・パワーアンプ)を詰め込んだだけでなく、独自の境地をもっています。初回生産分があっという間に売り切れた理由でもあります。
プリメインアンプ

ヤフオク相場情報 Accuphase E-405・人気と音質レビューのデータベース

Accuphase E-405のヤフオク落札価格情報です。状態が悪いのに落札は20万円を超えた。MOS-FETの音色を色濃く、しかもセパレートアンプレベルの高音質で鳴らすモデルだから。Accuphaseのメンテナンス体制もオークションサイトでの高額入札の理由です。評論家からは高品位のセパレートアンプと同等のプリメインアンプをはじめてアキュフェーズが作った、と評価されました。「力強く鮮やか」「色彩豊かでしかもしなやか、かつ繊細」「曲によっては明るすぎる音といっていいほどダイナミックで艶のある表現」当時オーディオ評論の重鎮であった、菅野沖彦氏(Okihiko Sugano)、岡俊雄(Toshio Oka)、氏山中敬三(Keizo Yamanaka)氏そして長岡鉄男(Tetsuo Nagaoka)氏からは特に高評価でした、今の人気に通じる音質です。yahooオークションの注目度No1になることもたびたびですが、1989年発売のモデルであるため、外観・動作のほか欠品しやすい部品が壊れていないかどうかが入札前のチェックポイントです。E-405はアキュフェーズ製品ですからパーツ在庫は他社とは比較にならない豊富さがありますが、それでもすべてを網羅している訳ではありません。現品をクリーニングするほかないものもあるため、可能な限り上記に注意して入札する必要があります。それでも人気は高く、他社ならジャンク扱いの本件も落札価格は20万円を超えました。落札相場は年々上昇し、人気は衰えません。おそらくMOS-FETの音を愛好するオーディオファイルが求めたと思われます、ウォッチリストの大半がその目的です。90年代前半には各社ともMOS-FETを使っても「それらしさ」を感じさせないようになっていきました。E-405はその個性を色濃くもち、しかもMOS-FETに必須とされる大容量電源を搭載した希少なアンプです。