プリメインアンプ

プリメインアンプ

LUXMAN L-570の評価とは・中古価格とA級プリメインアンプとしての音質レビュー

90年代LUXMANの最高級プリメインアンプであるL-570。L-550の後継である純A級アンプです。ヒートパイプによるヒートシンクという仕様は音質面で賛否両論ありつつも名機です。L570x'sそしてL570z'sという最新プリメインと比較されるほど異例の高音質アンプはL-570の基礎設計が全てです。高い放熱効率は中古オーディオとしてメリットがあり、いまだに修理依頼の絶えないモデルです。なお製品情報にある32接点アッテネーターは音質面だけでなく修理メンテナンス上のメリットでもあります。
プリメインアンプ

SANSUI AU-α907i MOS LIMITEDの評価とは・中古価格とプリメインアンプとしての音質レビュー

長期にわたり中古相場が上がっているSANSUI AU-α 907i MOS LIMITEDの中古価格とオーディオ雑誌による音質レビュー。特に長岡鉄男による評論でサンスイの名機となりました。MOS-FETアンプの傑作でありサンスイのバランスアンプ技術と大容量の電源が高音質の秘訣です。そのためジャンク・難あり品であっても高額の中古価格がつくほどの人気があります。現代の高級プリメインアンプにも匹敵する設計ですが、修理メンテナンスが前提です。日本国内には高水準のメンテナンスを行う業者がいます。
プリメインアンプ

SANSUI AU-α707NRAの評価とは・中古価格とプリメインアンプとしての音質レビュー

ヤフオクよりサンスイAU-α707NRAのオークション落札価格情報です。サンスイのプリメインアンプ中古のうち707シリーズは907や607と比較して人気がなく、歴代生産台数が少ないため落札相場が分かりづらいモデルです。本機は比較的コンディションが良いため、中古の価格上限をチェックするうえで参考となります。yahoo オークションの入札・比較用として。なおオークション出品の状態情報と併せ、当時の雑誌レビューについて紹介しております。現代の高級プリメインアンプと比較した場合、間違いなく60万円台のつくりをされている名機とよんでいいもの。修理する業者もいるため狙い目です。
プリメインアンプ

SOULNOTE A-0の評価とは・中古価格とプリメインアンプとしての音質レビュー

SACDプレーヤー「S3」で注目されたSOULNOTEのプリメインアンプA-0。小音量再生に限定したパワーアンプ性能であり、低能率や4オームのような低インピーダンスのスピーカーを駆動したり大音量再生は不可能という仕様です。その代わり出力10Wまではハイエンドアンプなみの高音質を実現しています。バランス回路を備えたプリアンプやヘッドホンアンプとしても利用可能。なおスピーカーとの相性という点で大音量ならば上位機種のA-1、そして小音量限定ならばA-0を選ぶべきです。
プリメインアンプ

SANSUI AU-α607NRAの評価とは・中古価格とプリメインアンプとしての音質レビュー

現在のプリメインアンプで比較すればDENON PMA-2500NEが対象となるのがサンスイAU-α607NRAです。この当時の10万円クラスプリメインアンプが極めて高音質であることがわかる。バランス回路は完成の域に達し、設計者は907・707よりもS/Nは優れていると断言したほど。名機といえます。専門の修理業者が多くメンテナンス体制が充実していることも中古相場を下支えしています。
プリメインアンプ

LUXMAN L-500の評価とは・中古価格と日本製プリメインアンプとしての音質レビュー

LUXMANのプリメインアンプL-500 のヤフオク中古落札情報です。状態は普通、つまり相場の中心値といえます。本モデルは高級プリメインのL570と部品を共用することで高音質を得ており、かつAB級増幅による発熱の少なさから中古として良品を得やすいオーディオアンプです。ラックスマンが経営的に苦しい時期の製品であることから、本来の音質とつくりに対してかなり安い値付けをしていたため、人気はありませんが実力派です。同社はメンテナンスに熱心なメーカーであり相応の費用を掛けてでも使う価値があるといえます。
プリメインアンプ

AUTHENTIC A-10XXの評価とは・中古価格とプリメインアンプとしての音質レビュー

NECがオーディオ事業を縮小してオーセンティックに移行して初のプリメインアンプがA-10XXです。旧NEC時代との違いは回路をそのままにパーツのアップグレードを図ったこと。花崗岩の天板など個性的な音質とされますが一部の愛好家は手放さないという中古です。なお現在でも修理されるほどの人気であるほか、ステレオ時代による復刻などA-10人気はいまだに続いています。真空管まで使ったモデルが出るなど日本製オーディオの名機と言っていいでしょう。
プリメインアンプ

サウンドデザインFob SD05・ヤフオク落札情報(ユーズド品)

デジタルアンプのカテゴリでは珍しく長期にわたって音質が支持されているプリメインアンプです。滑らかな音質はアナログアンプでも滅多に聴けないもの。良コンディションのものがオークションに出品されたので履歴を残していくことにします。なお本機は極めて...
プリメインアンプ

PioneerプリメインアンプA-09・ヤフオク落札情報

90年代プリメインアンプとして実力のある機種です。オークションへの出品頻度が少なくなってきたので履歴を残していくことにします。なお本物件は背面端子に不具合がありますため、単純なお勧めではなくそういった条件での相場情報とお考えください。落札価...